Argo AIが買収で手に入れた、LiDAR企業とは
提携先が買収、Princeton Lightwave
Princeton Lightwaveは、2017年10月に買収されてArgo AIの一員となっている。Argo AIの技術は、巨額投資を受けているFored Motorが使える可能性が高いので、深堀をしてみた。

そこで、Princeton Lightwaveが出願人となった特許出願を利用して特許解析を行ってみた。
出願推移マップ

なお、買収後の特許出願は、出願人名が「Argo AI」となって出願を継続しているが、ここには含めてはいない。
1998年から開発スタート
マップによれば、1998年からの特許出願があることが分かる。20年以上前に設立された企業で、1998年には技術開発がスタートしていたと思われる。
1400nmのLiDARセンサーの開発
技術開発内容を特許出願内容で推測してみた結果、LiDARセンサに関するものがほとんどであることが分かった。LiDARセンサーの技術開発を長く手がけてきた企業であることが分かった。

出願日が2010/03/24の出願の「Negative Feedback Avalanche Diode」という発明のLEDの特許出願があり、
一方で、出願日が2017/03/07の15/452182の「LiDAR System Comprising A Single-Photon Detector」では、受光センサーの発明がある。
このように、発光と受光、それにミラーやそれを揺動する部分まで、すべての技術をもつ企業であることが特許改正の結果からうかがうことができた。
1400 nmを超えて光のガイガーモードライダーセンサー
しかも、LEDの波長は、可視光の400nm~700nmより上の波長になるように工夫をしている。LEDであれば発明の内容では、1000nm以上とあり、受光素子の波長では、1400nm近辺であることが記載されていて、1400 nmを超えて動作するガイガーモードライダーセンサーを備えLiDARセンサー開発企業である。人の目に対し安全な赤外線の光を使ったLiDARセンサーの技術を保有する企業であることが伺い知ることができた。
技術の期待
Argo AIの最高経営責任者(CEO)を務めるBryan Salesky氏はMediumへの投稿で、「Princeton Lightwave’s technology also complements and expands the capability of LiDAR sensors already available to the automotive industry today.」と述べた。
まとめ

2017年10月にArgo AIが買収で手に入れたスタートアップのLiDARセンサ技術とは、自律走行車両を実現するため、Fordが投資する「Argo AI」が企業買収で獲得したLiDAR技術となる。
そのPrinceton LightwaveのLiDAR技術は、光を発行する発行ダイオードと受光素子などの技術があり、安全性やセンサー感度を重視した技術を1998年から開発が進められた20年以上の開発実績で出来上がった技術であることが、Mobipaの特許解析で明らかになった。
2021年4月2日 アナリスト 松井
関連記事
「Ford」「Argo AI」関連
-
mobipa会員
EVバッテリーの生産拠点の獲得競争、米国フォードと韓国SK Innovationが合弁会社設立を発表
EVバッテリーの生産拠点の獲得競争、米国フォードと韓国SK Innovationが合弁会社設立を発表 発表 EVバッテリーの生産拠点の獲得競争が起きている。 米国フォードと韓国SK Innovationは、米国で合弁会社 […] -
mobipa会員
3社が断念した内燃機関による水素エンジン車をトヨタが開発スタートする特許解析で見えてきた事実と戦略
3社が断念した内燃機関による水素エンジン車をトヨタが開発スタートする特許解析で見えてきた事実と戦略 はじめに 2021年4月にトヨタが発表した「水素エンジン車の開発着手」が多くの報道を産んで話題になっている。本サイトでは […] -
一般記事
Connected、Autonomous、Servive、Electricに開発者を投入する企業とは
Connected、Autonomous、Servive、Electricに開発者を投入する企業とは Connected(コネクテッド)、Autonomous(自動運転)、Share&servive(シェアカーや […] -
一般記事
FordとAlgo AIがスタートさせたテスト走行、その自動運転車のLidar
FordとAlgo AIがスタートさせたテスト走行、その自動運転車のLidar Ford Motor 2020年10月21日、投資先のAlgo AIとともに開発している自動運転の次世代のテスト車を公開した。アメリカ国内で […] -
一般記事
VWとフォードモーターの共同開発するEV・自動運転の技術とは
VWとフォードモーターの共同開発するEV・自動運転の技術とは Volkswagen GroupとFord Motorは2020年6月10日、両社が提携し共同プロジェクトを進めることを発表した。 Ford Motorが出資 […] -
mobipa会員
Argo AIが買収で手に入れた、LiDAR企業とは
Argo AIが買収で手に入れた、LiDAR企業とは 提携先が買収、Princeton Lightwave Princeton Lightwaveは、2017年10月に買収されてArgo AIの一員となっている。Argo […]
「Lidar」関連
-
mobipa会員
FMCW方式のLiDAR開発競争、GM,デンソーの2社だけではなかった
FMCW方式のLiDAR開発競争、GM,デンソーの2社だけではなかった はじめに FMCW方式のLiDARの開発は、デンソーとGeneral Motors(GM)が開発していることが分かっている。 それ以外の第3の企業が […] -
mobipa会員
GMが開発するLiDAR技術、手に入れたFMCW方式であることが判明
GMが開発するLiDAR技術、手に入れたFMCW方式であることが判明 はじめに General Motors(GM)が独自のLiDAR開発をしていることは、2017年のStrobe社の買収発表時に報道された。当時の発表で […] -
mobipa会員
GMがスタートアップStrobeの買収、手に入れたLiDAR技術とは
GMがスタートアップStrobeの買収、手に入れたLiDAR技術とは プレスリリース General Motors(GM)は2017年10月9日、カリフォルニア州にある「Strobe」の買収を発表した。発表内容には、安価 […] -
一般記事
新方式の開発競争がスタートしたLiDARの注目の企業・技術内容など最新動向が満載
新方式の開発競争がスタートしたLiDARの注目の企業・技術内容など最新動向が満載 自律走行におけるLiDARとは LiDAR(ライダー)とは、Light Detection and Rangingの略と言われている。可視 […] -
一般記事
デンソーが共同開発するFMCW方式のLiDAR
デンソーがFMCW方式のLiDAR技術を米国Aeva社と共同開発 企業発表 2021年1月19日に株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:有馬 浩二)は、自動車向けのセンサーを開発する米国のスタートアップ企業Aeva […] -
一般記事
Livoxの新LiDAR製品
正確に検知するLiDARは、すべてのLiDARメーカーが目指すことであるが、低速度での正確性を重視しつつ、とにかく安価なセンサーを製品化したというもの。 prtimes発行のリリースによれば、Mid-70は、低速度自動運 […]