自動運転車の実用化を目指し、自動車メーカーは、提携を行っている。一社だけで開発していて、競争に勝てない業界になっている。

協業先は、カー部品のサプライヤーもあれば、IT企業、Uberなど、様々で、その協業状況を調べたので説明します。詳しくは、メニューで示す企業別に別ページで示す。ここでは、連合体の概況を表にして示す。(以下は未完成の整備中です)

□ライドシェア連合

ライドシェアサービス

パートナー

Lyft連合

フォード、GM、InMotion(Jaguarの子会社)

UBER連合 トヨタ、

ウェイモ(Waymo)連合

フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)
   
   
   

□自律走行連携

車両メーカー パートナー
トヨタ UBER、

日産・ルノー・ 三菱自動車

Waymo、DeNA

フォルクスワーゲン

アップル

AZAPA

三井物産株式会社、カウラ株式会社、パナソニック株式会社

□ZMPのADAS連合

  • インテル株式会社[https://www.intel.co.jp/]
  • エヌビディア合同会社[https://www.nvidia.co.jp/]
  • 株式会社小松製作所[https://www.komatsu.co.jp/]
  • 株式会社JVCケンウッド[http://www.jvckenwood.co.jp/]
  • ソニー株式会社[https://www.sony.co.jp/]
  • Telemotive AG[https://www.telemotive.de/]
  • 株式会社電通国際情報サービス   [https://www.isid.co.jp/]
  • 名古屋大学[http://www.is.nagoya-u.ac.jp/]
  • 日清紡ホールディングス株式会社  [https://www.nisshinbo.co.jp/]
  • 株式会社ハーツユナイテッドグループ[https://www.heartsunitedgroup.co.jp/index.html]
  •  PTCジャパン株式会社[https://www.ptc.com/ja/]
  • 株式会社ライドオン・エクスプレス  [https://www.rideonexpress.co.jp/]
  • 株式会社JVCケンウッド[http://www.jvckenwood.co.jp/]
  • ソニー株式会社[https://www.sony.co.jp/]
  • Telemotive AG[https://www.telemotive.de/]
  • 株式会社電通国際情報サービス   [https://www.isid.co.jp/]
  • 名古屋大学[http://www.is.nagoya-u.ac.jp/]
  • 日清紡ホールディングス株式会社  [https://www.nisshinbo.co.jp/]
  • 株式会社ハーツユナイテッドグループ[https://www.heartsunitedgroup.co.jp/index.html]
  •  PTCジャパン株式会社[https://www.ptc.com/ja/]
  • 株式会社ライドオン・エクスプレス  [https://www.rideonexpress.co.jp/]

□解説

提携は、企業の戦略が現れる。そもそも、なぜ提携するのか?提携する企業にとってのメリットは何か?デメリットにもなることもある提携を行う企業の戦略とは、どのようなものなのか?技術提携であれば、間違いなく将来商品(サービス)のためと言える。

その将来商品(サービス)を推測・予測する。

方法は、特許情報を使う本サイト独自の方法で行う。

  • その提携によって、技術が組み合わされ技術が合体する。
  • 合体した技術が自動運転車の優れた機能になる。
  • 機能が顧客の価値に繋がる。
  • その価値に繋げようとする目論見は提携する企業。
  • 対象企業が行う技術提携の全てを調べ把握する。
  • その提携群によって得たパートナーの技術の合体が対象企業の商品になる。
  • その合体は、実現手段の連結。特許情報を使う。
  • 実現手段の連結は、商品設計になる。それが将来商品(像)となる。
  • そこまで行けば、技術提携の戦略として読み解くことができる。
  • つまり、ここでは、各企業ごとの技術提携を全て調査し、そのパートナー企業の技術を特許情報で把握し、技術の合体を行い、将来商品(像)を推測する。

なお、提携といっても、業務提携を含めないことにする。自動運転車のテスト走行の業務提携などは、含めない。

提携情報の収集は、企業のプレスリリースをベースにする。

戦略のタイプを分けると、次のようになる。

  1. 自動車メーカーは、競争戦略。いち早く市場に出す、機能・性能を上げる、安く造る
  2. 自動車部品のサプラーの顧客(自動車メーカー)への販売そのも
  3. 自動車部品のサプラーの同業との競争戦略
  4. IT企業の自動車業界への参入戦略