前回、ヒートポンプ技術が空気清浄機、除湿機、そして、洗濯機に使われる技術であることについて書きました。 さて、ヒートポンプ技術について、詳しく調べてみたいと思います。 特許が多く出しているのは、パナソ …
前回、ヒートポンプ技術が空気清浄機、除湿機、そして、洗濯機に使われる技術であることについて書きました。 さて、ヒートポンプ技術について、詳しく調べてみたいと思います。 特許が多く出しているのは、パナソ …
取り上げたテーマには、空気清浄機、除湿機がありました。その技術にはヒートポンプ技術が使われています。 さて、本日、このヒートポンプ技術が洗濯機にも使われるようになったことを知りましたのでその説明をしま …
価格.comで加湿空気清浄機の選び方の特集記事を発見しました。 http://kakaku.com/article/kaden/11aircleaner/p2.html 1.集塵能力、2.分解力、3. …
イオンに関する空気清浄機おいて、この1年間の出願を検索してみました。 パナソニック =12件/34件 シャープ = 6件/34件 ダイキン = 1件/34件 パナソニックが比較的に多 …
昨日は、「空気清浄機」を1年ぶりに取り上げました。 主な3社の中のパナソニック(nanoe)がこの1年間でどのように進化したのかを見てみました。 「nanoe」→「アシストイオン」=nanoe+プラス …
花粉のシーズンが今年も始まりました。「空気清浄機」は昨年ブログで取り上げました。 3社比較 http://bunseki-kaisha.seesaa.net/article/188444133.htm …
主要3社にフォーカスし、空気清浄機の技術・特許の分析を行ってきましたが、 価格.comに「世界初の空気清浄機」として現在掲載されている「タービュランス空気清浄機」についても追加して技術・特許の分析をし …
昨日に続き、2000年からのシャープの出願群の前のパナソニックの出願群について示します。 ここではそのピークの1997年の出願内容を見てみた結果を示します。 ※特許番号リストは「続きを読む」欄を参照 …
前回ブログでダイキン、パナソニック、シャープのイオンによる空気清浄機能を比較をしたが、 分かりにくかったので、再度、整理し直しました。 技術名 プラズマクラスター ナノイー 高速ストリーマ メーカ シ …
ダイキンの「光速ストリーマ」、パナソニックの「ナノイー」をこれまでHPと特許で見てきました。 次は、シャープの「プラズマクラスター」を見ていこうかと思います。 2/26ブログで「光速ストリーマ」と「ナ …
昨日は、「ナノイー」の特許4608513を紹介しました。 これは、、帯電微粒子水を生成することによって脱臭・不活性化する方法でした。 そこで疑問に思ったのが、帯電微粒子水をどのように生成するのか?です …
前回はパナソニックの「ナノイー」とダイキンの「光速ストリーマ」の違いについて書きました。 両方ともイオンを生成、噴射するのですが、噴射する領域が異なります。 「光速ストリーマ」が機器内の花粉に対し、「 …
ダイキンの「光速ストリーマ」に続き、パナソニックの「ナノイー」を見てみることにします。 パナのHPによれば、「ナノイー」は、「水に包まれた微粒子イオン」とあり、 「長持ちするため広範囲に広がる」イオン …
これまで分析してきたダイキン空気清浄機の機能と特許について整理します。 【概要】 ファンによって吸った空気と花粉に対し発生させたストリーマ(イオン)をからませて花粉を帯電させ、 かつ、ストリーマが花粉 …
ダイキン空気清浄機の水除菌技術を特許で見てみます。 加湿用の水に光速ストリーマを照射して除菌するというメーカサイト情報に対し、 特許4023512の図を見てもらえば雰囲気がつかめるかと思いますが、 以 …
次は、同じくダイキン空気清浄機の水除菌技術を見てみます。 まずは、メーカサイトをご覧ください。 加湿用の水に光速ストリーマを照射して除菌するようです。 空気清浄機能に加湿機能が付き、かつ、その水も除菌 …
前回に引き続いて、ダイキンの空気清浄機の電気集塵技術を特許で見てみしょう。 この花粉を捕まえるための電気集塵技術は、ダイキンによって特開2005-300111が出願されていることを説明しました。 ただ …
昨日に引き続いて、ダイキンの空気清浄機の電気集塵技術を特許で見てみしょう。 この花粉を捕まえるための電気集塵技術は、昨日、メーカサイトの内容を確認した。 単なる集塵フィルターだけでなく電気の力をプラス …
昨日に引き続いて、ダイキンの空気清浄機の技術をメーカサイトから見てみしょう。 全体システム ①空気を吸い→②フィルタで花粉を捕え→③ストリーマ技術で「花粉の芯まで分解・除去」する この②において、電気 …
昨日はダイキンのメーカサイトから技術を見てみました。 ストリーマ技術というものが、「花粉の芯まで分解・除去」をするものらしいことが分かりました。 特許を見てみました。少し分かってきました。 空気を吸い …