タクシーからの自動運転車ビジネス

前回ブログタイトル「自動運転車のビジネス、タクシーから始まる」としましたが、その根拠を説明します。

「タクシー」としましたが、レンタカー、カーセアリングとも言える新しいビジネスです。

ビジネス内容

・スマホで呼ばれると配車され迎えに来る。

・目的地に送迎。課金。

・レンタカーやカーシェアリングのように、自ら運転するのではなく、

 運転者は、最終的には無人。(当初は有人の可能性があるが)

・システムは、ネット経由で依頼を受け、近くにある自動車を配車。

【根拠】

ウーバー・テクノロジーズが米国でビジネスが開始し話題。

・トヨタがウーバーと提携。

トヨタは、全国ハイヤー・タクシー連合会と共同開発

・トヨタの特許が十数件。うち1件は以下。

・DeNAは、総務省の許可を受けて、藤沢市で自動運転自動車による配車サービスを実験。

特許第4905610(P4905610)

(24)【登録日】平成24120(2012.1.20)

(54)【発明の名称】情報提供装置

(21)【出願番号】特願2011-532433(P2011-532433)

(86)(22)【出願日】平成2279(2010.7.9)

(73)【特許権者】トヨタ自動車株式会社

(57)【特許請求の範囲】

【請求項1】

充電可能な蓄電装置を搭載するとともに前記蓄電装置から供給される電気エネルギーにより駆動する電動車両の乗員に対し、目的地に到達するための情報を提供する情報提供装置であって、

  前記電動車両の現在地に関する情報である現在地情報と、前記目的地に関する情報である目的地情報と、前記蓄電装置に蓄えられている電気エネルギーの残量に関する情報である電気エネルギー残量情報とに基づいて、予め定めた条件を満たすように前記電動車両が前記現在地から前記目的地に到達することができるか否かを判断する到達判断部と、

  前記電動車両から直接的または間接的に乗り継ぐことができるレンタカーに関する情報であるレンタカー情報を取得するレンタカー情報取得部と、

  前記到達判断部が前記電動車両が前記現在地から前記目的地に到達することができないと判断したときに、前記レンタカー情報取得部が取得した前記レンタカー情報を提供する情報提供部と、

  を備える情報提供装置。

【請求項6】

請求の範囲5に記載の情報提供装置において、

  前記レンタカー情報取得部は、前記電動車両が前記蓄電装置を充電することなく前記現在地から到達することができる領域内にレンタカーが存在しないときに、レンタカーを前記領域内に配車する配車サービスに関する情報を取得し、

  前記情報提供部は、前記到達判断部が前記電動車両が前記現在地から前記目的地に到達することができないと判断したときに、前記レンタカー情報取得部が取得した配車サービスに関する情報を提供する、情報提供装置。